2014年01月31日

一眼レフのおすすめ 2014

[カメラ] ブログ村キーワード

子供の運動会でちょっと写真撮りたいなーってくらいなら
安い初心者用でもいいんですが、

趣味として楽しみながら撮るなら、
中級者向け以上のカメラをおすすめします。

なんと言っても画質がいいし、
細かい設定ができるので撮影技術も上がります。
シャッタースピードの設定とかできるようになります。

初心者向けモデルは細かい設定は難しいです。
気軽に撮影するためのカメラですので。


中級機モデルとして、人気があるのが下のラインナップ。

どれもいい製品です。
あとは自分の好み次第。

ペンタックス K-30



キャノンEOS kissx7i


Nikon D7100


キャノンEOS 7D



PENTAX K-3



今の私のおすすめは、
SONY α7ズームレンズキット ILCE-7K/B



このカメラ、昨年にソニーが出したばかりなんですが、
撮像素子がフルサイズということで世間を賑わしました。

詳しいことが省きますが、普通の一眼レフは撮像素子という部品が「APS-C」というサイズなんです。

こいつは、一つ上のフルサイズ。

今までこの価格帯でフルサイズのカメラってなかったらしいです。
30万とか当たり前だったらしい。

それが10万円台で発売されたので驚きです。

ソニーの自信が伺える革新的なカメラなのです♪

posted by あーちぇ at 21:10| おすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月10日

一眼レフ 初心者向けおすすめランキング2014

[一眼レフ] ブログ村キーワード

初心者向けの一眼レフを集めました。

できるだけ最新の機種を選んでいます。


1位 Nikon D5300




新型画像処理エンジンEXPEED4搭載、有効画素数2416万画素はクラス最高を誇ります。
スマートフォン、タブレットとのWi-Fi機能を内蔵しています。
ハッとするほど綺麗な画像、思い出を美しく残せる描写力。
忘れられたくない記憶を鮮明に撮影できます。


2位 PENTAX K-5II



ナチュラルな色合いを再現できるカメラです。
暗さや動いている物体の撮影に強くサポートしてくれるので初心者向けです。
モニターはキズが付きにくいようにできている強化ガラスが採用されているそうです。

3位 Canon EOS Kiss X7i



動く被写体を自動でとらえ続けるオートフォーカスを持っています。
最高約5コマ/秒の高速連写は、動作と変化の激しい一瞬を写真に
捉えるには最適。


はじめて買うカメラですので、
安くても性能がいいものを選んでいます。

やっぱり高性能なほうが撮影がたのしいので♪

私のおすすめは、Nikon D5300。

昨年11月に発売されたばかりの最新機種で、
新しい年の撮影を始めるのにふさわしいのではないでしょうか♪


posted by あーちぇ at 18:33| おすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新型一眼レフ「ソニーα7」のレビュー

[SONYα] ブログ村キーワード

ソニーα7のレビューです。



注目したいのは撮像素子です。

ボディは普通の一眼レフより遥かに小さいのに、
搭載されている撮像素子はフルサイズなα7。

これがすごい。

通常、カメラは画素数が強調されますが
それより大切なのは撮像素子の大きさです。
これが小さければ画素数が多いのはむしろ悪影響。

で、普通出回ってる一眼レフの撮像素子は
APS-Cサイズというサイズです。

しかし、今回のα7はそれより大きな"フルサイズ"というサイズです。

フルサイズのカメラは異様に高くて数十万円するものでした。
それを13万円台で出したことに驚きです。

ソニーが初心者に高性能な一眼を使ってもらいたいんだろうなー、
という意図が見えてくる気がします。


そんな感じで性能はこの価格帯だと他を圧倒するほどに
良いんですが、デザインもいい。

小型化に成功したようで、軽くなっています。
フルサイズカメラって名前の通り大きくなるので、その分重いものでした。
この小型化からも初心者目線だということがわかる。

あとデザイン。ソニーらしい形ですね。
PS2を思い出す。黒くて若干角ばった、しかし丸みも帯びている形状は、
なんだか愛着が持てます(^^)

実際に撮ってみたんですが、
すばらしいですね。これ、レンズの性能がいいってことです。
「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」というやつですが、
F1.8の明るさなんです。
※明るいほど性能が良いと思っていいです。

F1.8とか見たことなかったんで驚いた(^_^;)


まだまだ分かっていないことが多いので、
これから使いながら調べていこうと思います♪


レビューポータル「MONO-PORTAL」

ラベル:ソニーα7
posted by あーちぇ at 18:07| おすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。